大人からの将棋上達ブログ

成人後に将棋を本格的に始め、24で六段になった将棋指しの

【次の一手|自戦棋譜】居飛車対振り飛車編

次の一手問題を自戦棋譜から作ってみた。(たまに観戦棋譜から)

需要がありそうな、居飛車対振り飛車の将棋について集めてみた。

解説はあっさり目だが、少しでも参考になれば。


1.ラインに先着

【図1:▽4五銀 まで】

後手が▽4五銀と桂を取ったところ。

これに対して勢い▲4五同歩と取ってしまいたくなるが、以下▽5五角▲7七角▽2八角成▲同金▽2五飛と進むと、働きの悪かった後手の飛車が活躍する展開となる。

 

正解は▲7七角と先着し、後手の▽5五角の両取りを未然に防いでおく手だ。(▲6六角でも良い)後手の銀は行き場所がないため、すぐに取る必要はないところに注目したい。

 

2.角打ちを甘くする方針

【図2:▲8三歩 まで】

▲7ニ角▽5ニ角と打ち合い、最後▲8三歩と垂らしたところ。次に▲8一角成~▲8ニ歩成という手順で、じわじわと駒得を狙っている。この手順自体を防ぐ術はないため、後手は上記より厳しい攻め筋を考えていきたいところだ。

ここで▽7五歩▲同歩▽7六歩が自然に見えるが、▲7四歩と突きだされ、7筋の仕掛けを逆用されてしまう。飛車の位置が悪く、▽7七歩成▲同銀が飛車取りになってしまうのがミソだ。

 

ここでは後手の▲7ニ角が甘くなるよう、ハードな攻め合いを目指したい。ハードな攻め合いとは、駒がたくさん交換となるような展開など、お互いの有力手段が増える手順のようなことを言う。▽7五歩▲同歩▽2五歩▲同歩▽2六歩▲同銀▽2五銀▲同銀▽同桂がその一例だ。

【図2-2:▽2五同桂 まで】

図2-2以下は▲2六歩で桂が捕られるが、▽3七桂成▲同玉▽8七銀と、入手した銀を活用して強引に飛車先を突破する。

【図2-3:▽8七銀 まで】

部分的に見れば筋が悪い攻めだが、後手の▲7ニ角の活用に時間がかかる点に着眼した手順である。着実な攻めを見せられたら、よりハードに行きたい。

 

3.仕掛けの逆用方法

 【図3:▲9六歩 まで】

三間飛車に構えた先手が、後手が穴熊に組む前に動いてきた。図3は▲9六歩と端角を支えた局面である。ここで後手はどう切り返すか。

▽2ニ銀から穴熊に囲いにいくのも有力だが、端に追いやらている▽9四飛を働かせることができないか、考えてみたい。

 

正解は▽7五歩と銀取りに突き出す手だ。▲同飛と取るのは▽5四飛▲7一飛成に▽5一歩の底歩が堅い。以下▲5八金左ならば、▽5五銀~▽6六銀~▽5七銀成を狙っていけば良いだろう。

正解手の▽7五歩には▲6五銀が自然だが、▽6四歩▲5六銀▽7四飛と歩を払えば、先手は1歩損しただけであり仕掛けは失敗に終わっている。

 

4.急所を見極める

 【図4:▲7一飛 まで】

問題3の将棋の終盤戦で、▲7一飛と飛車を下ろしたところ。▽7七角成▲同桂▽4四角のような手順も自然に映るが、先手玉に対して迫っている手順ではない上に、先手の働きが曖昧な7七の飛車を捌かせてしまっている。

 

ここでは▽5六歩が急所。終盤は敵玉に迫る手の価値が高くなる。▲同歩なら▽5八銀と絡んでいくのが狙いで、▲同金なら▽3九角▲1八玉▽7七角成で決まっている。▽5八銀に▲3九金打▽4九銀成▲同銀という粘りもありそうだが、▽9三角という鋭い手がある。

 【図4-2:▽9三角 まで】

▲8一飛成には、▽7六歩と突きだした手が詰めろ飛車取りである。

よって正解手の▽5六歩には▲6七飛と逃げる手が有力で、難しい終盤戦が続く。

 

5.主張点のキープ

【図5:▲8ニ飛 まで】

▲8ニ飛と打った局面。図5において、後手は先に桂を取れている点と、後手の7一の角の働きが悪い点が主張。この主張点をキープし、優勢を拡大していきたい。

ここでは▽5四角がその主張点を維持する手で、8一の桂を守った一手だ。例えば▽5四角に代えて▽9九飛成だと、▲8一飛成とされて後手の主張点が薄れていく。(桂香を拾われ駒損が回復する上に、7一の角が働いてくる)

また▽5四角は受け一方の手ではない。次に▽3五桂と打てば、一段飛車と連携して厳しい攻めになる。▽9九飛成~▽2四香とすれば、攻めの応援も効く。

形勢の良し悪しに明確な根拠を見出し、その根拠に基づいて方針を決めるのが肝要である。